謎のメモステスロット


Fit1.5の納車時に、ディーラーオプションのHDDナビユニットも注文していた。
DVDビデオ対応、mp3フォーマット対応、そして何より高速なリルート速度で、基本性能には大変満足している。
しかし、ひとつだけ疑問な点。

インダッシュパネルをopenすると、CD/DVDスロットとメモリースティックスロットが顔を出す。
問題は、このメモステスロット。
このナビゲーションの製造元は、クラリオン
クラリオンブランドの同等品はすでに販売されていないようだが、現行品の同クラスモデルにもメモステスロットは付いている。

クラリオンブランドのナビの場合、メモステに記録されたmp3ファイルを再生する機能のほかに、HDDに格納される音楽CDのデータのオートタイトル機能(CDDB)をアップデートするのにも使えるらしい。
ナビ発売後にリリースされたCDの楽曲情報は収録されていないのが当たり前。
それを補うために、インターネットからダウンロードした最新の楽曲情報データベースをメモステ経由でアップデートする、と。

この機能は素晴らしいと思う。
ナビ本体をソフトウェア的に更新することで、末永く使うことができる。
ところが。

我がHDDナビにはこのアップデート機能が搭載されていないらしいのだ。
ということは、メモステスロットは単純に音楽ファイルを読み込ませるためだけに存在しているということ。
…これって、意味があるんでしょうか…

説明は長くなるので後述。

なぜ、「意味がない」と考えたかというと。

メモステに音楽ファイルを入れている人→ポータブルオーディオ機器を所有している人。
この図式は一般的だと思う。
そして、
ポータブルオーディオ機器を所有している人の多くは、「通勤や通学で音楽を聴く」のに利用しているのではないかと想像する。
さらに、
「通勤や通学時にポータブルオーディオで音楽を聴く人」は、その通勤&通学手段として公共の交通機関を利用している人がほとんどではないのか。
自家用車で通勤通学しているなら、ヘッドフォンをするのが危険な行為だし、多くの場合、自家用車にはカーステレオが搭載されているから。
つまり、
「自家用車で通勤や通学をしている人たち」がポータブルオーディオ(とそれに付随するメモリースティックなど)を所有している割合は、低いのではないか、と思うのだ。
仮に持っていても、クルマを運転している最中には使えないとすると、生活の中での使用場面はごく限られたものとなり、やはり、日常的に使われているとは言い難いのではないのか。

我が家にはポータブルオーディオはない。
なぜなら、我が夫婦は通勤に自家用車を利用しており、ポータブルオーディオを使う機会がないからだ。
そして、メモリースティックも持っていない。
メモステに対応する機器は一切所有していないから…

おそらく、最後まで使われることがないであろうメモステスロット。
悲しすぎるなぁ…。
せめて、前述のCDDBアップデートに使えるならメモステ1枚くらい買ってもよかったのだが…。
残念。